昨日フジロックのアーティストの第10弾が発表されて、新たに67組のアーティストが追加と、ステージ別のラインナップが発表された。
FUJI ROCK FESTIVAL ’15|フジロックフェスティバル ’15
しかし、今年の発表は明らかに例年と違っていた。
そう、オレンジコートがステージとしてなくなってしまっていたのだ。
昨日フジロックのアーティストの第10弾が発表されて、新たに67組のアーティストが追加と、ステージ別のラインナップが発表された。
FUJI ROCK FESTIVAL ’15|フジロックフェスティバル ’15
しかし、今年の発表は明らかに例年と違っていた。
そう、オレンジコートがステージとしてなくなってしまっていたのだ。
6月1日までKindleストアで半額セールもとい、50%ポイント還元セールを実施中だったので、はじめてKindleの電子書籍を購入してみたのでその所感とか。
続きを読む Kindleストア半額セールに乗じて初めてKindle本を買ってみた
いまさらながらSassの勉強をはじめようと思ってとりあえず触ってみようと思って触りを調べていたら、SassはRubyを使うことが前提とあった。
Macだと最初からRubyが入っており、現在のバージョンはターミナルから以下のコマンドで 確認できる。
1 2 3 |
$ ruby -v ruby 1.8.7 |
現在のバージョンは1.8.7のようだ。
Rubyのオフィシャルをみてみると現在の最新安定版は2.2.2だそうなので、ずいぶんと古いことになる。
アップグレードしてみようと思った。
ちなみにOSはMac OX 10.7.5 のSnowLeopard。
続きを読む HomebrewによるRubyのアップデートと発生したエラーの対処
結局更新がまったくできてないのは自分の意識としてブログの順位が低すぎるんだろうな。絶望的に。と思った。
そして久しぶりに開くたびにまったく更新されていない、自分のブログになんか一気にやる気を持って行かれてしまって、書きたいことばかりがたまって積まれていく。
もっと自分でもアウトプットしていきたいとは思っているけど、代わり映えのしないトップ画面になんか一気にモチベーションをそがれてしまう。
そういうことがあって、結局自分のブログを開くことからも疎遠になってしまっているのがいかんかったのだなと急に思えるようになった。
急に思ったので今おもいっきり勢いで書いている。
よくよく考えると昔はmixiとかではずいぶんと日記を書いたりもしたもんだけど、それって結局あの当時は毎日のようにmixi開いてたからだわといういまさらながらな原因に気づいたりした。
というわけで、ブログを更新しよう、書こうみたいな目標からも一段階下げて、とりあえずせめて自分のブログくらいは毎日開こうぜっていうことになった。
どうせだからスマホでアラームでも設定して、既定の時間に意識してブログを見るようにそういう生活になるように変えていってみようかなぁ。
ブログを更新したいしたいと思っていながら結局空きに空いて、早一年。
久しぶりに除いた自分のブログの最後の記事がポール・マッカートニーの来日についての記事だったので、あまりにも更新しなさすぎだろうと、慌てて書いてみる。
しかし、前回の来日が急遽ポールの体調不良でおジャンになってから結局また3年連続で来たわけだからな、これまで空いていた分、ポールファンにとっては嬉しいこと。
さて、10月からそんなに時間が経ってなかったこともあったし、正直懐が寂しいこともあって、諦めたけど、今回もライブにいけない。前回以上に懐が寂しいので諦めてます。
それにしても、あの時ポールの久しぶりの来日に心の底からウキウキしていた頃がもう2年も前のことだなんて。。。この2年間でいろいろとありすぎた。
最近またちょっと制作欲みたいなのが湧いてきたので、このブログの更新を復活させたいと思っている。実はなんだかんだで下書き状態のままの記事がたくさんあったりするんだよなぁ。
とりあえず毎日何か書けるようにしたいね。
うわー、まさか本当に決まるとは。。。
先月末くらいからなんとなく噂がたっていてはいたけれど、
昨日LINEで下のようなメッセージが来てこれは来るなと確信。
そして今朝正式に発表。
ポール・マッカートニーが5月に再来日公演を開催 – amass
なんと国立競技場でまさかの屋外。
ポール・マッカートニー、5月に国立競技場2daysとヤンマースタジアム長居 | Paul McCartney | BARKS音楽ニュース
こっちの記事も読むとポール自身が日本での再演を希望したってことみたいね。
何かと問題があったポールの来日だったけど、ポールが改めて日本を好きになってくれたのならよかった。
それにしても去年ドームで見たばかりというのもあって、唐突感はやはり否めない。
当然めちゃくちゃ見たいけどしかしそんな急にチケット代まで手は回らないよ・・・
なのにもう先行予約は開始しているというから本当に待ったなし。
どうしたらいいのだ・・・
はじめて購入したスマホXperia Rayでこれまでずっと使ってきた。
当初からなにより気に入っていたのがやはりあのサイズ感。片手に見事にジャストフィットするし、親指ひとつで画面全体を操作できるわ、ポケットに入れてもかさばらないし。多少の操作性の悪さを感じることがあってもそれを圧倒するほどにベストな大きさだった。
続きを読む Xperia Z1-fを購入した
なんか段々と年越し、年明けというものに対する感慨がなくなってきたりしています。
もう年ってことですかね。
とはいえ、2014年がはじまり今日から仕事もはじまったりと自分を振り返るにはいい機会なので、なんか書いておこうと思います。
取り急ぎ[去年の年始の記事][1]を見てみたけど、結局ブログの更新も全然にできてないし、リニューアルも出来ずじまいですね。 せっかくWordPressのこといろいろ勉強してるのに、自分のブログでそれを試せていないのは本当にいかんなぁ。
今年はプライベートで明らかに色々と忙しくなることがわかっているのでその辺りも含めてスケジュールの管理がかなり大事になってくると思われます。さらには勉強しなきゃいけないことが山積みで、やりたいことも山積みだったりするのだけど、いつも手をつけずに終わっている・・・
要はそれって結局自分が欲張りすぎているだけで、そういうことをちゃんと自分で気づけたのが去年の成果だったりはするのですが、そのことを踏まえつつ今年はまずは「始める」ってことを意識していければと思っています。
他にもいろいろとあるけど、キリがなくなってしまうので今年は「**終わらせるのではなくて始める**」このことをまずは心に置いて行動ができるようになれればいいなと思っております。
2013/12/10にヤフー株式会社にて行われた「映像とウェブ 2 -ウェブ上の動画を使ったあれこれ-」というセミナーに参加してきました。
概要などについては以下のとおり。
ウェブ上では動画広告などのリッチコンテンツが一般化し、今後ますます増えていくと思われます。また、Adobe Creative Cloud の登場により、ウェブ制作がメインの方でもAdobe Premiere Pro や、Adobe After Effects といった動画作成ツールが身近な存在になりました。
前回は映像制作(AfterEffects)とウェブ制作の交流というようなテーマで行いましたが、今回はウェブ上で動画コンテンツを使い、もりあげている人たちの楽しい話をお聞きしたいと思います。
これを機に動画制作を始めてみたり、ウェブ上の動画にさらに興味をもってもらえたり、あなたの制作の幅を広げる、そんなセミナーになれればと思います。
映像とウェブ2 -ウェブ上の動画を使ったあれこれ-
Web屋になるまえは映像製作会社に勤めていたこともあったので、非常に興味を惹かれたので普段は意識低い系なんですが、これはおもしろうそうだなと思い参加してみました。
続きを読む セミナー「映像とウェブ 2 -ウェブ上の動画を使ったあれこれ- in Yahoo! JAPAN」 に参加してきました。
先月の21日ですが東京ドームで行われたVAN HALENのライブ公演に行ってきました。
本当は去年の11月に来日の予定だったけど、エディの病状の悪化により急遽延期に。。。ちゃんと延期公演があるかと心配したりもしていたけど、無事にこの日を迎えることができて、なんだかもうそれだけで今回の公演は思い入れが強かった。
で、この時のライブの様子をちゃんとここで書き残しておこうと思っていたのだけど、当日のライブの様子をフルセットで撮影されたものがYouTubeにあがってた。
この日のライブ公演はバンド側の希望で撮影もプロユースで無い限りは許可されていたので、YouTubeに誰かしらあげるのはわかっていたけど、まさか最前線でここまで画質のきれいなものがあがっているとは。。。凄い時代だわ。
当日は自分は3塁側で見ていたのだけど音の残響がひどくて、正直音はひどいものだったのに、映像で聞く分にはそこまでひどくないのね。やっぱりアリーナ側でよく聞こえるようにチューンされていたのだろうか。いや、自分が見ていた場所はほとんど壁際だったのもあって相当ひどかたよ。
だけど、そんなことを差し置いてもエディのギターはやはりすごかった、ものすごくエキサイティングですばらしかった。
バンドに久しぶりに戻ってきたデイブもアグレッシブでパフォーマンスすごかった、ただやっぱり年をとったなーとは思ったけど。
ベースでエディの息子のウォルフガングのプレイはこの日はじめて見たけど、普通によかったと思う。なんで息子はベースを選んだのかね?やっぱりオヤジの存在がでかすぎたのかね。
けどエディも最初はドラムやりたかったんだよね、兄貴のほうがうまくなってしまって、それからギターに転向したくらいだし。
そんな兄貴はドラムソロがかなり見ごたえあったな。ただ自分が見ていた位置からだとちょうどスピーカーがアレックスにかぶっちゃってまったくドラム叩いている所見れなかったのよね、それだけにこうやって映像で見れるのは本当にありがたい。
あとはデイブ主演の短辺映画!まさか流れるとは思ってなかったw
コニシキがさりげなくでていたりと、結構おもしろかったよ。
終盤でのエディのギターソロはやはり圧巻。今なお健在だと実感できたし、Erupputionでのライトハンドでは鳥肌だったわ。
VAN HALENはやっぱりすごいバンドだよ。オリジナルメンバーになって新生VAN HALENとしてこれからもますますがんばってほしい。
VAN HALEN at Tokyo DOme 2013/06/21